2010年10月26日
ブロガーズミーティングin富士(その1)
10月23日、少年隊の東が入籍した日。
その日は富士町でブロガーズミーティングがありました。
さて、この富士町。
血気盛んな三瀬とは対照的に、隠れ里的な雰囲気で好きな町です。
全体のルートとしては、JR佐賀駅出発→佐賀市役所富士支所→21世紀県民の森→しゃくなげの里→温泉センター→フォレスタふじという行程。
このブログ「その1」では、しゃくなげの里までを紹介します。
ということで、着いたのは21世紀県民の森。
ここは北山ダム側にあって、バス釣りポイントでもあります。
バス釣りしていた頃は、よく近くを通っていました。

すでに一部の木は紅葉が始まってます。平地とは気温が2~3度違うということで、紅葉のピークもだいぶん違うんでしょうね。

今回の一番の心配点がいきなりやってきました。それがノルディックウォーキング。
いつもやれるイベントではなく、今回のために佐賀市内にあるベースキャンプの田中さんが機材レンタルと指導をしてくれました。
で、これがノルディックウォーキング用のストック。

1万円~2万円くらいするんですね。当然ベースキャンプさんで取り扱っているそうです。
これを使って体を前に出すように歩くのがノルディックウォーキングだそうです。
ということで、ストレッチ後にノルディックウォーキングスタート!北山ダムの周り(6km)を一周します。

渡っているのはダムの上です。

歩いているのはサイクリングコースですが、いくつかトンネルもありました。さすが山!


こちらは吊り橋。

みんなで撮影中です。

吊り橋を渡ったら水に満ちたダム。

6kmを1時間半くらいかけて歩いたのですが、ストックを使っているせいか、まだまだ歩ける感じでした。
というか、1時間半も歩いたの?という感じ。これはおもしろいと思いましたね。
佐賀市内でノルディックウォーキングの集まりもあるそうなので、興味ある方は是非。
ということで、お昼ご飯です。
21世紀県民の森には「ほおの木」というレストランもあります。
今回食べるのは特製メニュー。
富士の新米で作ったおにぎりとイノシシ汁です。
あれ?具は…?

と思ったら、肉だらけ。

具だくさんのイノシシ汁におにぎり。どちらもかなりおいしい!

イノシシ肉はたんぱくで、脂身が少なかったです。
また独特の歯ごたえで、地鶏みたいな感じでした。
あと、そんなに臭くないんですね。
ヘルシーだし、これはいいかも。
おにぎりはさすが富士の新米。冷めても美味しかったです。温かいともっとおいしいそうですが。
ということで、腹ごしらえをしたら、今度はしゃくなげの里へ。通称ダムの駅です。

ここからは新しくできた嘉瀬川ダムが一望できます。
あとはレストランもあるし、地元の野菜とかが買える直売所もあります。
最近はキャベツとかの葉もの野菜が高いらしいですが、キャベツ一玉200円くらいであったりと、なかなかのお得感。
まあ、キャベツが200円ってのは本当なら高いんですけど、時期的にはかなり安いですね。
ということで、レポート前半戦の「その1」終了。
後半につづく。 <ちびまる子ちゃん風ナレーションで
その日は富士町でブロガーズミーティングがありました。
さて、この富士町。
血気盛んな三瀬とは対照的に、隠れ里的な雰囲気で好きな町です。
全体のルートとしては、JR佐賀駅出発→佐賀市役所富士支所→21世紀県民の森→しゃくなげの里→温泉センター→フォレスタふじという行程。
このブログ「その1」では、しゃくなげの里までを紹介します。
ということで、着いたのは21世紀県民の森。
ここは北山ダム側にあって、バス釣りポイントでもあります。
バス釣りしていた頃は、よく近くを通っていました。
すでに一部の木は紅葉が始まってます。平地とは気温が2~3度違うということで、紅葉のピークもだいぶん違うんでしょうね。
今回の一番の心配点がいきなりやってきました。それがノルディックウォーキング。
いつもやれるイベントではなく、今回のために佐賀市内にあるベースキャンプの田中さんが機材レンタルと指導をしてくれました。
で、これがノルディックウォーキング用のストック。
1万円~2万円くらいするんですね。当然ベースキャンプさんで取り扱っているそうです。
これを使って体を前に出すように歩くのがノルディックウォーキングだそうです。
ということで、ストレッチ後にノルディックウォーキングスタート!北山ダムの周り(6km)を一周します。
渡っているのはダムの上です。
歩いているのはサイクリングコースですが、いくつかトンネルもありました。さすが山!
こちらは吊り橋。
みんなで撮影中です。
吊り橋を渡ったら水に満ちたダム。
6kmを1時間半くらいかけて歩いたのですが、ストックを使っているせいか、まだまだ歩ける感じでした。
というか、1時間半も歩いたの?という感じ。これはおもしろいと思いましたね。
佐賀市内でノルディックウォーキングの集まりもあるそうなので、興味ある方は是非。
ということで、お昼ご飯です。
21世紀県民の森には「ほおの木」というレストランもあります。
今回食べるのは特製メニュー。
富士の新米で作ったおにぎりとイノシシ汁です。
あれ?具は…?
と思ったら、肉だらけ。
具だくさんのイノシシ汁におにぎり。どちらもかなりおいしい!
イノシシ肉はたんぱくで、脂身が少なかったです。
また独特の歯ごたえで、地鶏みたいな感じでした。
あと、そんなに臭くないんですね。
ヘルシーだし、これはいいかも。
おにぎりはさすが富士の新米。冷めても美味しかったです。温かいともっとおいしいそうですが。
ということで、腹ごしらえをしたら、今度はしゃくなげの里へ。通称ダムの駅です。
ここからは新しくできた嘉瀬川ダムが一望できます。
あとはレストランもあるし、地元の野菜とかが買える直売所もあります。
最近はキャベツとかの葉もの野菜が高いらしいですが、キャベツ一玉200円くらいであったりと、なかなかのお得感。
まあ、キャベツが200円ってのは本当なら高いんですけど、時期的にはかなり安いですね。
ということで、レポート前半戦の「その1」終了。
後半につづく。 <ちびまる子ちゃん風ナレーションで
Posted by Moondoggie at 14:16│Comments(0)