2023年05月15日
博多のんぶー
今日からまた月曜の「松原方面でのお仕事」が復活。
初日はやっぱり「にしむら」でしょう?
と思って前を通ったら満席。まだ12時前なのに。
ということで、そのまま博多のんぶーさんへ。
無事に着席していつもの長浜+替え玉。800円。

うまーい……はずなんだけど、ここ数日鼻水が止まらず。
その鼻水が喉に落ちていって、ずっと喉が荒れてるせいで、味がよくわからない。
これは困ったものだ。
で、替え玉したけど、今日は「おかず」というか「薬味」というか、チャーシューの辛いのがあったので替え玉時にインしました。
うん、これは多少喉がやられれてもわかるくらい美味しい。
(ちょっと遠慮して薬味を少なめにしちゃったけど)
次こそにしむら。
初日はやっぱり「にしむら」でしょう?
と思って前を通ったら満席。まだ12時前なのに。
ということで、そのまま博多のんぶーさんへ。
無事に着席していつもの長浜+替え玉。800円。
うまーい……はずなんだけど、ここ数日鼻水が止まらず。
その鼻水が喉に落ちていって、ずっと喉が荒れてるせいで、味がよくわからない。
これは困ったものだ。
で、替え玉したけど、今日は「おかず」というか「薬味」というか、チャーシューの辛いのがあったので替え玉時にインしました。
うん、これは多少喉がやられれてもわかるくらい美味しい。
(ちょっと遠慮して薬味を少なめにしちゃったけど)
次こそにしむら。
2023年05月01日
美濃源のカツ丼
さて本日は小城・多久方面へ。
腹ペコなので一平でも……と思ったけど、同行者が「あれは無理」というので美濃源へ。
いつもはナポリタンだけど、今日はちょっと気分じゃなかったのでカツ丼。大盛りで。
790円+100円。

カツは平たく叩いた感じではなく、分厚く細い感じのしっかりしたカツ。
厚めが好きな人にはたまらん感じ。
つゆはかなり甘め。砂糖的甘さ。ちょっと「かみや」っぽいのかな。
大盛りはご飯の量が増えてる感じです。
なるほど、これが美濃源のカツ丼か!って感じでした。
美味しかった!
腹ペコなので一平でも……と思ったけど、同行者が「あれは無理」というので美濃源へ。
いつもはナポリタンだけど、今日はちょっと気分じゃなかったのでカツ丼。大盛りで。
790円+100円。
カツは平たく叩いた感じではなく、分厚く細い感じのしっかりしたカツ。
厚めが好きな人にはたまらん感じ。
つゆはかなり甘め。砂糖的甘さ。ちょっと「かみや」っぽいのかな。
大盛りはご飯の量が増えてる感じです。
なるほど、これが美濃源のカツ丼か!って感じでした。
美味しかった!
2023年04月28日
ちりれんげで焼肉定食
さて、今日はひさしぶりに武雄方面へ。
もちろん時間を調整していつもの「ちりれんげ」へ。
そしていつもの焼肉定食。650円。

しばらく来てなかったら、スパゲティが追加されてる!しかもバターが効いててうまい。
焼肉オンライスでいただく。ご飯が炊きたてで熱い!(ちょっと喉を火傷した)
なんかとんかつ(ヒレカツかな?)も美味しそうだったので、今度はそっちを攻めるかな。
もちろん時間を調整していつもの「ちりれんげ」へ。
そしていつもの焼肉定食。650円。
しばらく来てなかったら、スパゲティが追加されてる!しかもバターが効いててうまい。
焼肉オンライスでいただく。ご飯が炊きたてで熱い!(ちょっと喉を火傷した)
なんかとんかつ(ヒレカツかな?)も美味しそうだったので、今度はそっちを攻めるかな。
2023年04月24日
かんざき神幸 食フェスタ
4月22-23日で行われた神埼の食フェスタに参加してきました。
行ったのは23日(日)のお昼。
食フェスタということで、お昼ごはんを食べに行った感じです。
ダジーノさんとかきょろんちさんとかよく見る定番のお店から、神埼らしい地元のお店まで。
で、広島風お好み焼き、エビのフリッター入カレー、焼きそばを購入。
焼きそばは吉野ヶ里の武蔵さん。

並・大盛り・特盛みたいな感じで選べるらしく、もちろん一番でかいのを注文。
ホルモン入で1000円。(ホルモンなしだと700円か750円…だったかな)
写真はパックを開いた状態です。
味はちょっと辛め。スパイスが聞いてる感じ。
あとホルモンがとにかく甘くてうまい。
お店の人に聞いたら、店舗で出す時は特盛は5玉らしいけど、出店でパックに入らないから4玉らしいです。
奥さんとシェアしたので全体量は把握できなかったけど、これは店舗で一回食べてみたい。
もちろん特盛で。
行ったのは23日(日)のお昼。
食フェスタということで、お昼ごはんを食べに行った感じです。
ダジーノさんとかきょろんちさんとかよく見る定番のお店から、神埼らしい地元のお店まで。
で、広島風お好み焼き、エビのフリッター入カレー、焼きそばを購入。
焼きそばは吉野ヶ里の武蔵さん。
並・大盛り・特盛みたいな感じで選べるらしく、もちろん一番でかいのを注文。
ホルモン入で1000円。(ホルモンなしだと700円か750円…だったかな)
写真はパックを開いた状態です。
味はちょっと辛め。スパイスが聞いてる感じ。
あとホルモンがとにかく甘くてうまい。
お店の人に聞いたら、店舗で出す時は特盛は5玉らしいけど、出店でパックに入らないから4玉らしいです。
奥さんとシェアしたので全体量は把握できなかったけど、これは店舗で一回食べてみたい。
もちろん特盛で。
2023年04月18日
みなみでオムライス
今日は12時から松原方面でお仕事。
11時台には飯を食って現地に行かねばならぬ。
ということで、みなみにてオムライスをいただきました。800円。
時間的に早かったのでお客さんは自分ひとり。

他の注文がないので早めにできました。
酸味が効いたケチャップが美味しい。
と、体調崩してたお母さんがいたのでちょっと安心。
でも弱々しい感じ…。
帰り際に「無理せんごとねぇ」と声をかけて店をあとにしました。
元気に長生きしてください。
11時台には飯を食って現地に行かねばならぬ。
ということで、みなみにてオムライスをいただきました。800円。
時間的に早かったのでお客さんは自分ひとり。
他の注文がないので早めにできました。
酸味が効いたケチャップが美味しい。
と、体調崩してたお母さんがいたのでちょっと安心。
でも弱々しい感じ…。
帰り際に「無理せんごとねぇ」と声をかけて店をあとにしました。
元気に長生きしてください。
2023年04月17日
スイフト用エンジンスタートボタンリング(作成)
今乗ってる車がスズキのスイフトスポーツ。
これのエンジンスタートボタンのところがちょっと寂しいなと思ってヤフオクとか見ても、なんかイマイチピンとこない。
作るか!
ということで作ってみました。
まずはダイソーで買ってたカーボン調シートをMr.カラーのシルバーで塗装。
それから同じくMr.カラーのクリアレッドで塗装。

※ここで失敗ポイント。
先に回りのカッティングを剥がさない方がいい。
剥がしちゃったせいで、この後のUVレジンの作業が難しくなります。
ということで、そのUVレジン作業。
昔、奥さんが買ってたソフトタイプのUVレジンをこれに盛ります。
細かい調整は爪楊枝で。あとは日光に当てて固めるだけ。
出来上がったのを貼ったのがこちら。

写真だとわかりづらいけど、ちゃんとレッドカーボンです。
先に回りのカーボンシートを剥がしちゃったせいでどこまでがシートか判別しづらく、UVレジンがちょっとはみだしました。(ハサミでカットしました)
あと、台紙から剥がすときに、シート台紙に乗っていた塗料が剥がれて、ちょっと汚い感じに。
ということで、周りのシートは塗装完了後に剥がすが吉。
あと貼るのをちょっと失敗したけど、遠目で見るからよし。
これのエンジンスタートボタンのところがちょっと寂しいなと思ってヤフオクとか見ても、なんかイマイチピンとこない。
作るか!
ということで作ってみました。
まずはダイソーで買ってたカーボン調シートをMr.カラーのシルバーで塗装。
それから同じくMr.カラーのクリアレッドで塗装。
※ここで失敗ポイント。
先に回りのカッティングを剥がさない方がいい。
剥がしちゃったせいで、この後のUVレジンの作業が難しくなります。
ということで、そのUVレジン作業。
昔、奥さんが買ってたソフトタイプのUVレジンをこれに盛ります。
細かい調整は爪楊枝で。あとは日光に当てて固めるだけ。
出来上がったのを貼ったのがこちら。

写真だとわかりづらいけど、ちゃんとレッドカーボンです。
先に回りのカーボンシートを剥がしちゃったせいでどこまでがシートか判別しづらく、UVレジンがちょっとはみだしました。(ハサミでカットしました)
あと、台紙から剥がすときに、シート台紙に乗っていた塗料が剥がれて、ちょっと汚い感じに。
ということで、周りのシートは塗装完了後に剥がすが吉。
あと貼るのをちょっと失敗したけど、遠目で見るからよし。
Posted by Moondoggie at
20:20
│Comments(0)
2023年04月10日
光龍@諸富
日曜日。
高木瀬のひぜんさんに車を預けてタイヤ交換&オイル交換。
それから兵庫のセカンドストリートに古着・雑貨などを売りに。
……というのがお昼過ぎ。
この日は奥さんと二人で行動のため、奥さんのリクエストでラーメン屋さんに。
どうせなら、ということで諸富の光龍へ。
いつもの大盛りチャーシュー麺。750円だったかな。

優しい味だけど、意外と塩気があるみたいで、あとから胃に来る。
優しめのスープと柔めの麺が合う。くさみがないチャーシューも美味しい。
ごちそうさまでした。
夕方頃。奥さんの胃が痛くなる。
慣れないもの食ったからみたいでしたw
高木瀬のひぜんさんに車を預けてタイヤ交換&オイル交換。
それから兵庫のセカンドストリートに古着・雑貨などを売りに。
……というのがお昼過ぎ。
この日は奥さんと二人で行動のため、奥さんのリクエストでラーメン屋さんに。
どうせなら、ということで諸富の光龍へ。
いつもの大盛りチャーシュー麺。750円だったかな。
優しい味だけど、意外と塩気があるみたいで、あとから胃に来る。
優しめのスープと柔めの麺が合う。くさみがないチャーシューも美味しい。
ごちそうさまでした。
夕方頃。奥さんの胃が痛くなる。
慣れないもの食ったからみたいでしたw
2023年04月06日
ペプシ(ペイバック)
ダイレックスでお買い物。
そういえば、ペプシでキャンペーンやってるってね。
ってことで、1本購入。79円(税込)。

シールに「全額返金」って書かれてて、指定の決済方法で100円戻ってくるらしい。
いや、79円しか払ってないけど、100円分くれるらしい。
ということで、シール内部のQRコードを読んで、LINE登録して、なんだかんだで「選べる」画面に。
PayPayとAmazonがあったので、とりあえずAmazonへ。
100円分チャージされました。
ただ、これ、シール内部のQRコードが小さくて、LINEのアプリから全然読み込めない。
5分以上格闘してなんとか読めました。
1人(LINEアカウント1つ)につき3本までらしいです。
あと2本買おうかな。
そういえば、ペプシでキャンペーンやってるってね。
ってことで、1本購入。79円(税込)。
シールに「全額返金」って書かれてて、指定の決済方法で100円戻ってくるらしい。
いや、79円しか払ってないけど、100円分くれるらしい。
ということで、シール内部のQRコードを読んで、LINE登録して、なんだかんだで「選べる」画面に。
PayPayとAmazonがあったので、とりあえずAmazonへ。
100円分チャージされました。
ただ、これ、シール内部のQRコードが小さくて、LINEのアプリから全然読み込めない。
5分以上格闘してなんとか読めました。
1人(LINEアカウント1つ)につき3本までらしいです。
あと2本買おうかな。
2023年04月04日
博多のんぶー
火曜日。
ちょっと用事で松原方面へ。
NHKでにしむらが出てから寄ってないので、行こうかと思ったけど満席。
仕方ないのでそのままのんぶーさんへ。
仕方ないわけじゃないか。かなり好きなラーメン屋さんなので。
で、いつもの長浜。700円。(お昼価格)

美味しいなぁ。美味しいなぁ。
チャーシューが超好み。
替え玉しても800円。
満腹です。
ちょっと用事で松原方面へ。
NHKでにしむらが出てから寄ってないので、行こうかと思ったけど満席。
仕方ないのでそのままのんぶーさんへ。
仕方ないわけじゃないか。かなり好きなラーメン屋さんなので。
で、いつもの長浜。700円。(お昼価格)
美味しいなぁ。美味しいなぁ。
チャーシューが超好み。
替え玉しても800円。
満腹です。
2023年03月31日
篠栗うどん
木曜のお話。
仕事で篠栗に行ってきました。
行くぜ、篠栗うどん。
でもね、駐車場がいっぱい。
まあ狭い駐車場だからね。
時間をおいて2往復くらいしたら入れました。
で、いつものカツ丼。550円。

なんかいつもよりちょっとカツが薄くてでかい気がする。
あとちょっと揚げすぎてパリッとしている。まあでもこれはこれで美味しい。
特に端の脂身のところとか。
それにしても550円は安いなぁ。
仕事で篠栗に行ってきました。
行くぜ、篠栗うどん。
でもね、駐車場がいっぱい。
まあ狭い駐車場だからね。
時間をおいて2往復くらいしたら入れました。
で、いつものカツ丼。550円。
なんかいつもよりちょっとカツが薄くてでかい気がする。
あとちょっと揚げすぎてパリッとしている。まあでもこれはこれで美味しい。
特に端の脂身のところとか。
それにしても550円は安いなぁ。
2023年03月30日
裏蓋をオープンする
この前、実家(と言っても今住んでいる家の裏)に行ったら、懐かしい時計を発見。
山登り用のPROTREKと潜水用のG ShockのFROGMAN。
まあ山も登らないし、200mの潜水もしませんが。
どっちも電池はとっくに切れてる。
PROTREKは裏蓋がネジ止めだったので結構簡単に電池交換完了。
で、FROGMAN。こっちは裏蓋に謎の6個の切り欠き。
ここに工具を当てて回すらしい。
ということで、裏蓋オープナーなるものをAmazonで購入。
この値段なら例え1回しか使わなかったとしても全然いいでしょ。

ということで、届いたこいつで裏蓋オープン。
の前に、カバーを外したりなんだり。
それから3箇所の爪の位置を調整してオープン。

意外と簡単に開きました。
電池はCR2016。ダイレックスで190円くらいで買ってセット。
あとパッキンのところにミニ四駆用のグリスをうっすら塗って、裏蓋を締め、カバーをつけて完成。

写真がちょっとだけきれいでしょ?
撮影ブースをセットしました。
撮影ブースについては、また別記事で。
山登り用のPROTREKと潜水用のG ShockのFROGMAN。
まあ山も登らないし、200mの潜水もしませんが。
どっちも電池はとっくに切れてる。
PROTREKは裏蓋がネジ止めだったので結構簡単に電池交換完了。
で、FROGMAN。こっちは裏蓋に謎の6個の切り欠き。
ここに工具を当てて回すらしい。
ということで、裏蓋オープナーなるものをAmazonで購入。
この値段なら例え1回しか使わなかったとしても全然いいでしょ。
ということで、届いたこいつで裏蓋オープン。
の前に、カバーを外したりなんだり。
それから3箇所の爪の位置を調整してオープン。
意外と簡単に開きました。
電池はCR2016。ダイレックスで190円くらいで買ってセット。
あとパッキンのところにミニ四駆用のグリスをうっすら塗って、裏蓋を締め、カバーをつけて完成。
写真がちょっとだけきれいでしょ?
撮影ブースをセットしました。
撮影ブースについては、また別記事で。
2023年03月27日
痩せるのか?
前回の健康診断でちょっとだけひっかかりました。
まあ大したことないだろう……と高をくくっていたら、管理栄養士さんの面接を受けるように指示がありまして。
こりゃいかんなぁということで、いろいろやりたいところではあるけど、今は年度末。
忙しすぎて運動している暇なんてないよ。
というタイミングで、Twitterのお知り合いが「これ飲んでたらじんわり痩せた」というご報告。
ヘルシアのお茶です。
じゃあとりあえず飲んで見るかということで購入。

レビューを見てると冷やすか温めるかしないとまずい、ってあったけど全然そんなことはなく。
まあいわゆる十六茶というか、コーン茶みたいな味。常温で全然OK。
ヘルシアのお茶特有の渋みみたいなのも全然ないし、普通に美味しいじゃん。
こちら「トクホ」じゃなくて機能性表示食品。
効くか効かないかはわからないけど、まあ美味しいし、箱買いしたし、定期購入したし、当分飲んでみるかな。
まあ大したことないだろう……と高をくくっていたら、管理栄養士さんの面接を受けるように指示がありまして。
こりゃいかんなぁということで、いろいろやりたいところではあるけど、今は年度末。
忙しすぎて運動している暇なんてないよ。
というタイミングで、Twitterのお知り合いが「これ飲んでたらじんわり痩せた」というご報告。
ヘルシアのお茶です。
じゃあとりあえず飲んで見るかということで購入。
レビューを見てると冷やすか温めるかしないとまずい、ってあったけど全然そんなことはなく。
まあいわゆる十六茶というか、コーン茶みたいな味。常温で全然OK。
ヘルシアのお茶特有の渋みみたいなのも全然ないし、普通に美味しいじゃん。
こちら「トクホ」じゃなくて機能性表示食品。
効くか効かないかはわからないけど、まあ美味しいし、箱買いしたし、定期購入したし、当分飲んでみるかな。
2023年03月22日
無線LANを新調した!
今使っている自宅のインターネット回線がどうも調子が悪い。
元の回線はフレッツ光だし、WiFiかな?
ということで、性能のわりにお値段が安いTP-Linkの製品を購入。
TP-Link AX80/A
4804 + 1148Mbps らしいので多分いいやつ。
買う時はこの記事を参考にしました。
ちょっと高いけど、今後長く使うことを考えると、これくらいの性能があったほうがいいんだろうなぁと。
で、よくわからないままLAN/WANの青いポートと、自宅のONU(NTTの黒い箱)のLANポートを付属のLANケーブルでつなぐ。
新調したAX80が起動したら、スマホでWiFiを確認。
選択したらネットにつながりました。

後ろのでかいのがNTTのONU。
手前が今回のTP-LinkのWiFi。でかい。1HDDのNASくらいでかい。
ONUの上に乗ってるのがNECのAterm WG1200HS3。
こちらが元のAtermのG接続。遅い。

AtermのA接続。まあまあ遅いけど、早いときもある。

新調したAX80。まあまあ早い。

というかこんなもんか?
ONUが古いのも問題か?
付属ケーブルがCat5eだったのは気になるけど、あれでも100Mbpsは出るはずよね?
まあそれほど困ってはないけど、もうちょっとスピード出てくれてもよくない?
元の回線はフレッツ光だし、WiFiかな?
ということで、性能のわりにお値段が安いTP-Linkの製品を購入。
TP-Link AX80/A
4804 + 1148Mbps らしいので多分いいやつ。
買う時はこの記事を参考にしました。
ちょっと高いけど、今後長く使うことを考えると、これくらいの性能があったほうがいいんだろうなぁと。
で、よくわからないままLAN/WANの青いポートと、自宅のONU(NTTの黒い箱)のLANポートを付属のLANケーブルでつなぐ。
新調したAX80が起動したら、スマホでWiFiを確認。
選択したらネットにつながりました。
後ろのでかいのがNTTのONU。
手前が今回のTP-LinkのWiFi。でかい。1HDDのNASくらいでかい。
ONUの上に乗ってるのがNECのAterm WG1200HS3。
こちらが元のAtermのG接続。遅い。

AtermのA接続。まあまあ遅いけど、早いときもある。

新調したAX80。まあまあ早い。

というかこんなもんか?
ONUが古いのも問題か?
付属ケーブルがCat5eだったのは気になるけど、あれでも100Mbpsは出るはずよね?
まあそれほど困ってはないけど、もうちょっとスピード出てくれてもよくない?
2023年03月15日
うどんの佐賀県
久しぶりに「うどんの佐賀県」へ。
うどんの佐賀県っていう店舗名ね。「佐賀軒」とかじゃなく「佐賀県」。
うどん、ラーメン、ちゃんぽんでセットがあるけど、今回はちゃんぽんの唐揚げのセット。

脂ぎった野菜がうまい。ちゃんぽんスープがしみてて、とにかく野菜が多い。
唐揚げも揚げたてでうまい。ジューシー。
好きだなぁ、こういう店。
場所が場所だけになかなか行く機会もないんだけど。
うどんの佐賀県っていう店舗名ね。「佐賀軒」とかじゃなく「佐賀県」。
うどん、ラーメン、ちゃんぽんでセットがあるけど、今回はちゃんぽんの唐揚げのセット。
脂ぎった野菜がうまい。ちゃんぽんスープがしみてて、とにかく野菜が多い。
唐揚げも揚げたてでうまい。ジューシー。
好きだなぁ、こういう店。
場所が場所だけになかなか行く機会もないんだけど。
2023年03月14日
東洋軒
月曜日。
今日で一旦松原方面の仕事は年度内最後。
最後だからやっぱり締めはにしむらかな。
……と思って行ったら閉まってる!おばちゃん大丈夫かな。
で、ぎょうざ屋を横目に博多のんぶーへ。……閉まってる!
逆戻りしてぎょうざ屋を横目に鵜維珠(ウイズ)へ。……閉まってる!
先日、絶飯ロードでぎょうざ屋さんが取り上げられたばっかりで、なんか今行くのは負けた気がするので、ぎょうざ屋さんはまた後日。
(ぎょうざ屋さんは多分1回しか行ったことがないので、今いくとなんかミーハーな感じがするのでw)
途方にくれつつ歩いていると、ふと東洋軒を思い出したので、そのまま歩いていく。
ということで、大盛りラーメン。680円。

優しいお味。コテコテ豚骨ではない感じ。
うまかっちゃん風の豚骨に鶏がらが混じってる感じというか。
柔らかめのちょっと太い麺が妙にマッチしてる。
久しぶりに食べたけど美味しかった。
今日で一旦松原方面の仕事は年度内最後。
最後だからやっぱり締めはにしむらかな。
……と思って行ったら閉まってる!おばちゃん大丈夫かな。
で、ぎょうざ屋を横目に博多のんぶーへ。……閉まってる!
逆戻りしてぎょうざ屋を横目に鵜維珠(ウイズ)へ。……閉まってる!
先日、絶飯ロードでぎょうざ屋さんが取り上げられたばっかりで、なんか今行くのは負けた気がするので、ぎょうざ屋さんはまた後日。
(ぎょうざ屋さんは多分1回しか行ったことがないので、今いくとなんかミーハーな感じがするのでw)
途方にくれつつ歩いていると、ふと東洋軒を思い出したので、そのまま歩いていく。
ということで、大盛りラーメン。680円。
優しいお味。コテコテ豚骨ではない感じ。
うまかっちゃん風の豚骨に鶏がらが混じってる感じというか。
柔らかめのちょっと太い麺が妙にマッチしてる。
久しぶりに食べたけど美味しかった。
2023年03月06日
博多のんぶーさんへ
今日も松原方面でお仕事。
今日は4月からの新人(新卒)さんといっしょ。
さすがに「にしむら」はハードル高いよなぁと思ったので、博多のんぶーさんへ。
いつもの長浜。700円。(替え玉は100円)

安定した旨さ。チャーシューはかなり好み。
ど定番っすね。
で、ぎょうざ屋さんは列ができてました。
これ、絶飯ロードの影響かな?(もう放送されたんだよね?)
それにしても今日は暑かった。
今日は4月からの新人(新卒)さんといっしょ。
さすがに「にしむら」はハードル高いよなぁと思ったので、博多のんぶーさんへ。
いつもの長浜。700円。(替え玉は100円)
安定した旨さ。チャーシューはかなり好み。
ど定番っすね。
で、ぎょうざ屋さんは列ができてました。
これ、絶飯ロードの影響かな?(もう放送されたんだよね?)
それにしても今日は暑かった。
2023年03月04日
花紋!
今日は土曜日だけど仕事です。
ということでお昼ごはん。
行ったのは諸富の花紋。
焼肉とかステーキのお店。
土曜のランチはステーキだけということで、1060円のステーキランチを。

鉄板ジュージュー。
濃いめの味付けがいい。
たまには贅沢もいいね。
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
ということでお昼ごはん。
行ったのは諸富の花紋。
焼肉とかステーキのお店。
土曜のランチはステーキだけということで、1060円のステーキランチを。
鉄板ジュージュー。
濃いめの味付けがいい。
たまには贅沢もいいね。
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
2023年02月28日
月曜のにしむら
月曜日。
いつもの感じでにしむらへ。
そしていつものピラフ。
ピラフを待ってる間に、いつものお仲間たちもやってくる。


今日は前回ほどピラフが多くなくてよかった。ピラフはちょっとあっさりめ。
あとやっぱり小鉢の切り干し大根がうまい。
いっぱい食べて、コーヒー飲んで仕事に向かいました。
ごちそうさまでした。
いつもの感じでにしむらへ。
そしていつものピラフ。
ピラフを待ってる間に、いつものお仲間たちもやってくる。
今日は前回ほどピラフが多くなくてよかった。ピラフはちょっとあっさりめ。
あとやっぱり小鉢の切り干し大根がうまい。
いっぱい食べて、コーヒー飲んで仕事に向かいました。
ごちそうさまでした。
2023年02月27日
大臣閣
土曜日は、復活した諸富の大臣閣、2回め。
いつものラーメン大(750円)。

復活したすぐに行ったときはちょっと違和感があったけど、今回はそれはなし。
そうそう、こういう味だったよね。
(前回はなんか麺が粉っぽいというか、小麦くさい感じがした)
独特のチャーシューがうまい。(チャーシューというかゆで豚?)
もちろん麺もスープもうまい。
お客さんもいっぱいでした。
あぁ、うまかった。
いつものラーメン大(750円)。
復活したすぐに行ったときはちょっと違和感があったけど、今回はそれはなし。
そうそう、こういう味だったよね。
(前回はなんか麺が粉っぽいというか、小麦くさい感じがした)
独特のチャーシューがうまい。(チャーシューというかゆで豚?)
もちろん麺もスープもうまい。
お客さんもいっぱいでした。
あぁ、うまかった。
2023年02月20日
みなみのカツ丼
今日のお昼はみなみでカツ丼です。800円。

小さく切られたカツと玉ねぎが大量です。
食べても食べてもカツ。
あと、ちゃんと塩コショウで下味つけてあるところも高ポイント。
おばちゃんがちょっとフラフラしているのが心配。
小さく切られたカツと玉ねぎが大量です。
食べても食べてもカツ。
あと、ちゃんと塩コショウで下味つけてあるところも高ポイント。
おばちゃんがちょっとフラフラしているのが心配。