2024年04月16日
にしむらへ
にしむらですが、たまに開いてます。
ただ、かなりゆったりペースでされていますので、時間がない方は難しいかとも思います。
それと、開いているのは晴れた日のみ。雨風強いと開いてません。
あとご飯や食材が切れたら終わりです。
ということで、今日は暖かく、風もそれほどなかったので開いてました。
店内は常連さんのみ。
お客さんを無駄に待たせちゃいかんし、おばちゃんも立っておくのが辛いので、常連さんのみ入れてる感じです。
「ピラフにすっね?」と聞かれたので「できれば」と回答。
「フライパン振り切らんけん、よーっと混ざらんけん、食ぶっとき自分で混ぜて」と。
※フライパンを振り切れないので、よく混ざらないので、食べる時に自分で混ぜて。
で、きました、ピラフ。

ジャーのあまりご飯を全部入れたのでかなり多いです。
そして味付けはかなり薄め。「味が薄かったらごまかけて食え」って。
まあ濃い味も好きだけど薄味も好きなので全然OK。
柔らかめご飯がふわふわで美味しかった。
そして食べ切れるような量じゃなかったのになぜか完食。
何人か入店されようと来られましたが、上記の通り、米は食べ尽くしたので次のご飯が炊きあがるまでは一旦開店休業。
(休みたいからジャーの米を全部ピラフにした感じです)
この後、時間いっぱいおばちゃんの戦後の思い出話等を聞いてから仕事に戻りました。
ずーっと話を聞いてたいけど、仕事中だしね。残念。
ただ、かなりゆったりペースでされていますので、時間がない方は難しいかとも思います。
それと、開いているのは晴れた日のみ。雨風強いと開いてません。
あとご飯や食材が切れたら終わりです。
ということで、今日は暖かく、風もそれほどなかったので開いてました。
店内は常連さんのみ。
お客さんを無駄に待たせちゃいかんし、おばちゃんも立っておくのが辛いので、常連さんのみ入れてる感じです。
「ピラフにすっね?」と聞かれたので「できれば」と回答。
「フライパン振り切らんけん、よーっと混ざらんけん、食ぶっとき自分で混ぜて」と。
※フライパンを振り切れないので、よく混ざらないので、食べる時に自分で混ぜて。
で、きました、ピラフ。
ジャーのあまりご飯を全部入れたのでかなり多いです。
そして味付けはかなり薄め。「味が薄かったらごまかけて食え」って。
まあ濃い味も好きだけど薄味も好きなので全然OK。
柔らかめご飯がふわふわで美味しかった。
そして食べ切れるような量じゃなかったのになぜか完食。
何人か入店されようと来られましたが、上記の通り、米は食べ尽くしたので次のご飯が炊きあがるまでは一旦開店休業。
(休みたいからジャーの米を全部ピラフにした感じです)
この後、時間いっぱいおばちゃんの戦後の思い出話等を聞いてから仕事に戻りました。
ずーっと話を聞いてたいけど、仕事中だしね。残念。
2024年04月10日
久しぶりの外食
火曜日。久しぶりに仕事で松原方面へ。
ちょっと時間をずらして「にしむら」に寄りました。
お店は開いていましたが、残念ながら席は空いておらず。
おばちゃんに挨拶だけして博多のんぶーさんへ。
こちらは珍しくすいていました。
で、いつもの長浜(700円)からの替え玉(100円)+辛肉そぼろ(100円)。計900円。
写真は替え玉の時のもの。

混ぜると担々麺風。
あぁ、うまかった。
でも、あれだね。900円(約1000円)って考えると、田中のぎょうざで焼きと水餃子両方食えるってことか。
相当満腹になりそうだけど一度試してみたい。
ちょっと時間をずらして「にしむら」に寄りました。
お店は開いていましたが、残念ながら席は空いておらず。
おばちゃんに挨拶だけして博多のんぶーさんへ。
こちらは珍しくすいていました。
で、いつもの長浜(700円)からの替え玉(100円)+辛肉そぼろ(100円)。計900円。
写真は替え玉の時のもの。
混ぜると担々麺風。
あぁ、うまかった。
でも、あれだね。900円(約1000円)って考えると、田中のぎょうざで焼きと水餃子両方食えるってことか。
相当満腹になりそうだけど一度試してみたい。
2024年04月01日
春市場~徐福長寿館
日曜日。
金立コスモス公園であった春市場にいってきました。
まあいわゆるマルシェっすね。

毎年混むのはわかっているので、子どもたちと一緒に自転車で。
ただ、昼ご飯食べたあとの満腹状態で行ったので、特に食べたいものもなく。
それでも唐揚げ(500円)がうまそうだったので、子どもたちと食べました。
帰り際。
チラシを配ってあったので近くの徐福長寿館に。

この日は入館無料。
さらに無料のガラポンも実施されていまして、最初にやった息子がQUOカードをゲット。
私と娘は丸房露をゲットです。
徐福長寿館は初めて入りましたが、いろいろあってじっくり見るとなかなか楽しそうでした。
金立コスモス公園であった春市場にいってきました。
まあいわゆるマルシェっすね。
毎年混むのはわかっているので、子どもたちと一緒に自転車で。
ただ、昼ご飯食べたあとの満腹状態で行ったので、特に食べたいものもなく。
それでも唐揚げ(500円)がうまそうだったので、子どもたちと食べました。
帰り際。
チラシを配ってあったので近くの徐福長寿館に。
この日は入館無料。
さらに無料のガラポンも実施されていまして、最初にやった息子がQUOカードをゲット。
私と娘は丸房露をゲットです。
徐福長寿館は初めて入りましたが、いろいろあってじっくり見るとなかなか楽しそうでした。
Posted by Moondoggie at
20:20
│Comments(0)
2024年03月29日
最近大人しいのは・・・
最近大人しいのは、
・風邪引いてそれどころじゃない
・年度末で仕事がいそがしくてそれどころじゃない
・ドラゴンズドグマ2がいそがしくてそれどころじゃない
あと、単純に
・外食してない
という感じです。
みなみがなくなって、にしむらもやんわり営業(リハビリ営業)なので、ご飯食べるところがないです・・・
・風邪引いてそれどころじゃない
・年度末で仕事がいそがしくてそれどころじゃない
・ドラゴンズドグマ2がいそがしくてそれどころじゃない
あと、単純に
・外食してない
という感じです。
みなみがなくなって、にしむらもやんわり営業(リハビリ営業)なので、ご飯食べるところがないです・・・
Posted by Moondoggie at
20:20
│Comments(0)
2024年03月23日
土曜日の萬福
土曜日。今日も仕事です。
お昼ご飯はどうするか?
雨降ってるからにしむらは開いてないだろうし、みなみはなくなったし。
最近ラーメンばっかりだし。
ということで、ちょっと足を伸ばして萬福まで。
いつもの台湾ラーメンと唐揚げのセット。850円。
…って結局ラーメンやん。


相変わらず唐揚げがでっかいなぁ。
ということで、今日も一日がんばりました。
明日はさくらマラソンだけど、実施されるかなぁ。(走りませんよ)
お昼ご飯はどうするか?
雨降ってるからにしむらは開いてないだろうし、みなみはなくなったし。
最近ラーメンばっかりだし。
ということで、ちょっと足を伸ばして萬福まで。
いつもの台湾ラーメンと唐揚げのセット。850円。
…って結局ラーメンやん。
相変わらず唐揚げがでっかいなぁ。
ということで、今日も一日がんばりました。
明日はさくらマラソンだけど、実施されるかなぁ。(走りませんよ)
2024年03月21日
連続ラーメン
火曜日。
松原あたりでお仕事。
にしむらに行ってみるけどやっぱり開いてないね。
で、中央マーケットを通るけど、ぎょうざやも開いてない。(田中のぎょうざは開いてたけど)
ということでいつもののんぶーさんへ。
時半を過ぎているのにまだ並んでる。
15分ほど待って入店。
いつもの。

この後、替え玉(長浜)と辛肉そぼろまで。700円+100円+100円。
松原あたりでお仕事。
にしむらに行ってみるけどやっぱり開いてないね。
で、中央マーケットを通るけど、ぎょうざやも開いてない。(田中のぎょうざは開いてたけど)
ということでいつもののんぶーさんへ。
時半を過ぎているのにまだ並んでる。
15分ほど待って入店。
いつもの。
この後、替え玉(長浜)と辛肉そぼろまで。700円+100円+100円。
2024年03月18日
光龍
3/15は息子の卒業式で仕事はお休み。
その分をとりかえすため3/16は仕事でした。
ということで、久しぶりの外食です。
どうも最近ラーメンが食べたくて。
のんぶーさんみたいな濃厚豚骨よりも、ふにゃ麺だったり、薄めスープだったりなのが食べたい。
ということで、ひさしぶりに光龍に。大盛りチャーシュー麺で750円。

そう!こういうのが食べたかったの!という味。
溶けた海苔もうまい。
大満足でした。
その分をとりかえすため3/16は仕事でした。
ということで、久しぶりの外食です。
どうも最近ラーメンが食べたくて。
のんぶーさんみたいな濃厚豚骨よりも、ふにゃ麺だったり、薄めスープだったりなのが食べたい。
ということで、ひさしぶりに光龍に。大盛りチャーシュー麺で750円。
そう!こういうのが食べたかったの!という味。
溶けた海苔もうまい。
大満足でした。
2024年03月12日
待ちに待ったドラゴンズドグマ2
PS3の頃にやってて、PS4 PROを買ってから再開して2年ほど。
ずーっとやってたドラゴンズドグマ・ダークアリズンの続編「ドラゴンズドグマ2」が3/22に発売です。
もちろん予約済。
で、そんなDD2の「キャラクターエディットだけできるアプリ(ゲーム?)」が無料リリースされましたので早速やってみることに。
ゲーム買っても、当面はキャラエディットに時間を食われそう…と心配してましたが、キャラエディットだけ先にできるのは非常にありがたい。
ということで、覚者(男)とメインポーン(女)を作成。


編集の幅が大きく広がって何でもできる感じ。
欲をいうともうちょっと髪型があってもいいかな、とか。
男覚者はベルセルクのガッツをイメージして作ってたけど、なんとなく「その声優の岩永さん(純烈の人)」似に。
メイポ女はいろいろやったけどうまくいかず、Xで見たやつを参考にちょっとだけアレンジ。
他にも今作からは獣人がでてきて、覚者にもポーンにも使えるので、こちらもエディット可能。
(エディットはしたけど、使わないかな)
まだ1週間くらいあるので、キャラエディットでいろいろ遊ぼう。
ずーっとやってたドラゴンズドグマ・ダークアリズンの続編「ドラゴンズドグマ2」が3/22に発売です。
もちろん予約済。
で、そんなDD2の「キャラクターエディットだけできるアプリ(ゲーム?)」が無料リリースされましたので早速やってみることに。
ゲーム買っても、当面はキャラエディットに時間を食われそう…と心配してましたが、キャラエディットだけ先にできるのは非常にありがたい。
ということで、覚者(男)とメインポーン(女)を作成。
編集の幅が大きく広がって何でもできる感じ。
欲をいうともうちょっと髪型があってもいいかな、とか。
男覚者はベルセルクのガッツをイメージして作ってたけど、なんとなく「その声優の岩永さん(純烈の人)」似に。
メイポ女はいろいろやったけどうまくいかず、Xで見たやつを参考にちょっとだけアレンジ。
他にも今作からは獣人がでてきて、覚者にもポーンにも使えるので、こちらもエディット可能。
(エディットはしたけど、使わないかな)
まだ1週間くらいあるので、キャラエディットでいろいろ遊ぼう。
Posted by Moondoggie at
20:20
│Comments(0)
2024年03月06日
土曜日の萬福
ちょっと前だけど。
3/2(土)は仕事でした。
松源(高木瀬)に行ってみようかと思ってたけど、同じ方向に行こうとするワゴンRのお行儀が非常によくなくて、あんまり後ろを走りたくないなぁと思って諦め、いつもの萬福へ。
で、いつもの台湾ラーメン+唐揚げです。

毎回唐揚げのデカさに驚く。

写真じゃ大きさが伝わりづらいんだよなぁ。
塩コショウをかけて食べるとちょうどいいです。
3/2(土)は仕事でした。
松源(高木瀬)に行ってみようかと思ってたけど、同じ方向に行こうとするワゴンRのお行儀が非常によくなくて、あんまり後ろを走りたくないなぁと思って諦め、いつもの萬福へ。
で、いつもの台湾ラーメン+唐揚げです。
毎回唐揚げのデカさに驚く。
写真じゃ大きさが伝わりづらいんだよなぁ。
塩コショウをかけて食べるとちょうどいいです。
2024年03月04日
楳図かずお大美術展@福岡三越
大阪、東京、名古屋で行われた楳図かすお大美術展。
これが3/2から福岡で行われています。
実は私は楳図かずおの大ファンのため、待ちわびておりました。
というか、大阪か東京に行けるものなら行きたかったくらい。
特に東京会場。だって会場が(漫画の舞台にもなっている)東京タワーだったんです。
これが福岡に来るとなれば、行かない理由がない。
ということで、高速バスを使って久しぶりに天神へ。
アプリを使って2枚チケットを買うと往復2000円です。
天神の高速バスセンターは、会場の福岡三越と繋がっているので、エレベーターでそのまま9Fに上がれます。
が、そんなことは知らないので、一度1階まで降りて、10時のオープンまで暇つぶし。
こんな看板が展示されています。

時間になったので9階にエレベーターで登ります。
前売りは買ってなかったので、受付で入場料を払います。1600円。
入り口はこんな感じ。

入ると、いきなり漂流教室の展示です。(もう泣きそう)

続いて「わたしは真悟」。今回の展示は「ZOKU-SHINGO」ということで、「わたしは真悟」の続編的作品です。

ここからが今回のメイン「ZOKU-SHINGO」アクリル画001~101まであります。
3枚で1作品というのもあるので、合計103枚ですかね。
作品群の前に楳図先生のインタビュー映像がありますが、これを見てから作品を見るのがおすすめです。

撮影可能な作品が多々ありますが、その中から。

作品の下にパネルがあり、そこにセリフ等が書かれています。
作品は金や印刷できなさそうなピンクなど色とりどり。原画じゃなきゃ味わえません。
風の表現、光の表現、左右の対象など、どれもすばらしいです。
本当によかった。一度全部を通して見た後に、元に戻ってまた気になる作品だけ絵画として鑑賞しました。
全部で1時間くらい見て回ったかな。
その後、会場内の物販コーナーで30分以上物色。
戦利品はこちら。

公式カタログ、図録、ポスター2種、クリアファイル2つ、パーカー、あわせて18,600円。
猫目小僧とうーめらぬーめらの手ぬぐいがあって超迷ったけど、使い道がないよなと思って断念。
あぁもう一回くらい見に行ってもいいかなと思うくらいよかったです。
さあ、みんなも333ノテッペンカラトビウツレ!!
これが3/2から福岡で行われています。
実は私は楳図かずおの大ファンのため、待ちわびておりました。
というか、大阪か東京に行けるものなら行きたかったくらい。
特に東京会場。だって会場が(漫画の舞台にもなっている)東京タワーだったんです。
これが福岡に来るとなれば、行かない理由がない。
ということで、高速バスを使って久しぶりに天神へ。
アプリを使って2枚チケットを買うと往復2000円です。
天神の高速バスセンターは、会場の福岡三越と繋がっているので、エレベーターでそのまま9Fに上がれます。
が、そんなことは知らないので、一度1階まで降りて、10時のオープンまで暇つぶし。
こんな看板が展示されています。
時間になったので9階にエレベーターで登ります。
前売りは買ってなかったので、受付で入場料を払います。1600円。
入り口はこんな感じ。
入ると、いきなり漂流教室の展示です。(もう泣きそう)
続いて「わたしは真悟」。今回の展示は「ZOKU-SHINGO」ということで、「わたしは真悟」の続編的作品です。
ここからが今回のメイン「ZOKU-SHINGO」アクリル画001~101まであります。
3枚で1作品というのもあるので、合計103枚ですかね。
作品群の前に楳図先生のインタビュー映像がありますが、これを見てから作品を見るのがおすすめです。
撮影可能な作品が多々ありますが、その中から。
作品の下にパネルがあり、そこにセリフ等が書かれています。
作品は金や印刷できなさそうなピンクなど色とりどり。原画じゃなきゃ味わえません。
風の表現、光の表現、左右の対象など、どれもすばらしいです。
本当によかった。一度全部を通して見た後に、元に戻ってまた気になる作品だけ絵画として鑑賞しました。
全部で1時間くらい見て回ったかな。
その後、会場内の物販コーナーで30分以上物色。
戦利品はこちら。
公式カタログ、図録、ポスター2種、クリアファイル2つ、パーカー、あわせて18,600円。
猫目小僧とうーめらぬーめらの手ぬぐいがあって超迷ったけど、使い道がないよなと思って断念。
あぁもう一回くらい見に行ってもいいかなと思うくらいよかったです。
さあ、みんなも333ノテッペンカラトビウツレ!!
Posted by Moondoggie at
20:20
│Comments(0)
2024年02月28日
博多のんぶーさん
火曜日。
ちょっと寒い。
寒いのでにしむらはお休みでした。
ということで博多のんぶーさんへ。
13時過ぎということもありお客さんは少なめ。
で、いつもの長浜からの替え玉+辛肉。合わせて900円。
ラーメンとしては高いけど、満腹だし満足度高め。

なんか写真の色味が美味しそうじゃないなぁ。めっちゃうまかったんだけど。
ちょっと寒い。
寒いのでにしむらはお休みでした。
ということで博多のんぶーさんへ。
13時過ぎということもありお客さんは少なめ。
で、いつもの長浜からの替え玉+辛肉。合わせて900円。
ラーメンとしては高いけど、満腹だし満足度高め。
なんか写真の色味が美味しそうじゃないなぁ。めっちゃうまかったんだけど。
2024年02月21日
あれれ?
なんかブログのランキングが上に来てる。
全然更新してないのに。
と思って調べたら、どうも昔書いた「店休日の謎」という記事が見られているらしい。
昔からこういうどうでもいいことに興味があるもので。
ここ数年で気がついたのは、日本赤十字社。
これ「にっぽんせきじゅうじしゃ」なんです。
でも、これの設立の元になっている日本赤十字社法は「にほんせきじゅうじしゃほう」なんですよね。
赤十字以外でも「にほん」なのか「にっぽん」なのかは、明確なルールみたいなのはないっぽいのですが。
こういうどうでもいいことは気になりますね。
全然更新してないのに。
と思って調べたら、どうも昔書いた「店休日の謎」という記事が見られているらしい。
昔からこういうどうでもいいことに興味があるもので。
ここ数年で気がついたのは、日本赤十字社。
これ「にっぽんせきじゅうじしゃ」なんです。
でも、これの設立の元になっている日本赤十字社法は「にほんせきじゅうじしゃほう」なんですよね。
赤十字以外でも「にほん」なのか「にっぽん」なのかは、明確なルールみたいなのはないっぽいのですが。
こういうどうでもいいことは気になりますね。
Posted by Moondoggie at
21:21
│Comments(0)
2024年02月13日
にしむら情報
今日は仕事で松原方面。
おばちゃんが心配なのでにしむらへ。
電気ついてる!開いてる!
と思って店内に入るといつもの常連(2人組)が先客でした。
おばちゃんが「時間かかばってんよかね?」と。
もちろん待ちますよ。
暖かくなったら店に出てくるという情報を聞いてましたが、今日は暖かくて雨も降ってないので出てきたらしい。
というか、ちょっと歩かないといけないって。
まあいろいろあるけど、とりあえず
・暖かい日限定
・メニュー限定(ハンバーグと生姜焼きだったかな)
・待てる人限定
という感じみたい。
待たせたり、おばちゃんが遠慮しなくていい人(お客さんに待たせたりするのは悪いし、お客さんの前で座るのも悪いし)ってことで、開いてたとしても常連さん向けな感じみたいです。
まあ入れるとしても、お客さんがいろいろ気遣ってくれたらいいんだろうけど。
そんなこんなで、できた料理は常連たちが運びます。
ということで、わがままを言わずにハンバーグです。

久しぶりに食べたけどおいしいなぁ。
明日は雨らしいので開かないかな。
また良さそうな日によってみようかな。
おばちゃんが心配なのでにしむらへ。
電気ついてる!開いてる!
と思って店内に入るといつもの常連(2人組)が先客でした。
おばちゃんが「時間かかばってんよかね?」と。
もちろん待ちますよ。
暖かくなったら店に出てくるという情報を聞いてましたが、今日は暖かくて雨も降ってないので出てきたらしい。
というか、ちょっと歩かないといけないって。
まあいろいろあるけど、とりあえず
・暖かい日限定
・メニュー限定(ハンバーグと生姜焼きだったかな)
・待てる人限定
という感じみたい。
待たせたり、おばちゃんが遠慮しなくていい人(お客さんに待たせたりするのは悪いし、お客さんの前で座るのも悪いし)ってことで、開いてたとしても常連さん向けな感じみたいです。
まあ入れるとしても、お客さんがいろいろ気遣ってくれたらいいんだろうけど。
そんなこんなで、できた料理は常連たちが運びます。
ということで、わがままを言わずにハンバーグです。
久しぶりに食べたけどおいしいなぁ。
明日は雨らしいので開かないかな。
また良さそうな日によってみようかな。
2024年02月05日
心配なこと…
先週月曜日、にしむらに行くも開いてない。
つづいて火曜日も開いてない。
知り合いの常連さんに聞いたらその前の週も開いてなかったらしい。
腰が酷くなったのかな、おばちゃん。
ちょっと心配。
で、心配だったので2/3(土)に訪問。

やっぱり開いてない。
ということで、お昼ごはんをのんぶーさんで。
いつもの、長浜ラーメン+替え玉+辛肉そぼろで900円。

毎回完汁するんだけど、体調が悪かったのか、ちょっと夜お腹を下しました。
辛いのを食べるとよくお腹を壊すので。
さて、にしむらさん。
今週は開いてるかな。
つづいて火曜日も開いてない。
知り合いの常連さんに聞いたらその前の週も開いてなかったらしい。
腰が酷くなったのかな、おばちゃん。
ちょっと心配。
で、心配だったので2/3(土)に訪問。
やっぱり開いてない。
ということで、お昼ごはんをのんぶーさんで。
いつもの、長浜ラーメン+替え玉+辛肉そぼろで900円。
毎回完汁するんだけど、体調が悪かったのか、ちょっと夜お腹を下しました。
辛いのを食べるとよくお腹を壊すので。
さて、にしむらさん。
今週は開いてるかな。
2024年01月31日
久しぶりにちりれんげ
水曜日。
久しぶりに武雄方面でお呼ばれしたので、ちりれんげへ。
なんとなくトンカツな気分だったのでトンカツ定食。750円。


750円でこのボリューム。
カツは2枚です。ザクザクとした衣と豚感たっぷりの豚肉。
スパゲティもあります。
レモンは絞って野菜にかけるとさっぱり。
豆腐は湯豆腐でした。
味噌汁はちょっとぬるいw
ご飯は柔めで超好み。
超絶満足でした。
#にしむらが先週くらいからおやすみしているらしい。腰痛が酷くなったのかな。心配。
久しぶりに武雄方面でお呼ばれしたので、ちりれんげへ。
なんとなくトンカツな気分だったのでトンカツ定食。750円。
750円でこのボリューム。
カツは2枚です。ザクザクとした衣と豚感たっぷりの豚肉。
スパゲティもあります。
レモンは絞って野菜にかけるとさっぱり。
豆腐は湯豆腐でした。
味噌汁はちょっとぬるいw
ご飯は柔めで超好み。
超絶満足でした。
#にしむらが先週くらいからおやすみしているらしい。腰痛が酷くなったのかな。心配。
2024年01月30日
月曜ののんぶー
月曜のお話。
この日は、お腹すいてるし、食べる気まんまんで「にしむら」へ。
もちろん食べるのはピラフ…と思って行ったら開いてない。
おやすみかぁ。
ということで、迷いながらも博多のんぶーさんへ。
12時ちょっと前なのですぐ入れました。
いつもの長浜からの替え玉+辛肉そぼろで900円。

おんなじような写真だから撮らなくてもいいし、あげなくてもいいんだけどね。なんとなく。
ラーメンで900円は高い気がするけど、今の物価高を考えるとまあ適正だし、そもそも満足度が高いのでよし。
まあにしむらの630円が異常なだけで。
ということで、ごちそうさまでした。
この日は、お腹すいてるし、食べる気まんまんで「にしむら」へ。
もちろん食べるのはピラフ…と思って行ったら開いてない。
おやすみかぁ。
ということで、迷いながらも博多のんぶーさんへ。
12時ちょっと前なのですぐ入れました。
いつもの長浜からの替え玉+辛肉そぼろで900円。
おんなじような写真だから撮らなくてもいいし、あげなくてもいいんだけどね。なんとなく。
ラーメンで900円は高い気がするけど、今の物価高を考えるとまあ適正だし、そもそも満足度が高いのでよし。
まあにしむらの630円が異常なだけで。
ということで、ごちそうさまでした。
2024年01月29日
すき家のチキンカレー
日曜日。
家族でゆめタウンへ。
ちょうどお昼時ということもあり食事をとることに。
子どもたちが丸亀うどんを食べたいというのでフードコートへ。
子どもたちと奥さんはうどん。
で、自分はすき家のチキンカレー。850円。
というか、奥さんがこれも食べたいというので。

ほろっほろのチキンとスパイシーなカレー。
カレーは子供にはちょっと辛いかも。
大人的にはあり。
とにかくチキンがホロホロ。
というか、これチキン?ってくらい柔らかい。
スプーンだけでほぐれるくらいに。
おいしゅうございました。
家族でゆめタウンへ。
ちょうどお昼時ということもあり食事をとることに。
子どもたちが丸亀うどんを食べたいというのでフードコートへ。
子どもたちと奥さんはうどん。
で、自分はすき家のチキンカレー。850円。
というか、奥さんがこれも食べたいというので。
ほろっほろのチキンとスパイシーなカレー。
カレーは子供にはちょっと辛いかも。
大人的にはあり。
とにかくチキンがホロホロ。
というか、これチキン?ってくらい柔らかい。
スプーンだけでほぐれるくらいに。
おいしゅうございました。
2024年01月26日
萬福
今日は松原方面でお仕事。
ただいつもと違って11時から14時の予定。
で、それが13時で終わったのでそこからご飯。
お腹はすいてるけど「にしむら」は重い。
ということで萬福へ。
いつもの台湾ラーメンと唐揚げ。850円。

相変わらず唐揚げがでかい。テーブルの塩コショウを使って味付け。
台湾ラーメンはお肉たっぷり。
ご飯はちょっと固めで量も多いので、最後はラーメンスープにまぜていただくことに。
今日の付け合せはみかん。(あまり好きじゃないのでそのまま手をつけず)
テーブルの塩コショウには、ひらがな手書きで「しおこしょ」と書いてました。かわいい。
ただいつもと違って11時から14時の予定。
で、それが13時で終わったのでそこからご飯。
お腹はすいてるけど「にしむら」は重い。
ということで萬福へ。
いつもの台湾ラーメンと唐揚げ。850円。
相変わらず唐揚げがでかい。テーブルの塩コショウを使って味付け。
台湾ラーメンはお肉たっぷり。
ご飯はちょっと固めで量も多いので、最後はラーメンスープにまぜていただくことに。
今日の付け合せはみかん。(あまり好きじゃないのでそのまま手をつけず)
テーブルの塩コショウには、ひらがな手書きで「しおこしょ」と書いてました。かわいい。
2024年01月25日
サンパウロ(初)
前から気になっていた喫茶サンパウロに行ってきました。
カツ丼とかちゃんぽんとかが有名なのかな。(喫茶店のはずだけど)
店内は喫茶店って感じでちょっと落ち着いたトーン。
着席しても誰もこないので、厨房に行って注文。
まあカツ丼ですわ。

ちょっと大きめのカツをザクザクと5つに切ってます。
1切れがでかい。一口で食べるのは無理。
つゆは多めで、甘すぎず、辛すぎず。
カツはざっくりあげてあって、衣が剥がれることもないです。
みなみとも、かつやとも、篠栗うどんとも違う感じです。
メニュー表

スープ…というかお吸い物ですね。
カツ丼とかちゃんぽんとかが有名なのかな。(喫茶店のはずだけど)
店内は喫茶店って感じでちょっと落ち着いたトーン。
着席しても誰もこないので、厨房に行って注文。
まあカツ丼ですわ。
ちょっと大きめのカツをザクザクと5つに切ってます。
1切れがでかい。一口で食べるのは無理。
つゆは多めで、甘すぎず、辛すぎず。
カツはざっくりあげてあって、衣が剥がれることもないです。
みなみとも、かつやとも、篠栗うどんとも違う感じです。
メニュー表
スープ…というかお吸い物ですね。
2024年01月23日
資さんうどん佐賀開成店
みなみロスです。
お昼ごはんの選択肢が大きく狭まった。
そんな月曜日。
にしむらに行くと食べ過ぎるので一旦今日はやめておく。
みなみはないし、萬福は休み。
ラーメンな気分じゃないし、どっちかっていうとうどんな気分。
ということで資さんへ。
カレーな気分じゃないので、牛丼とミニうどん。

資さんの牛丼は結構好き。
前は牛肉肉丼って名前だったけど。<こっちの名前が豪華な感じで好きだった
うどんには天かすとおぼろ昆布をトッピング(無料)。
やわうどんおいしい。
お昼ごはんの選択肢が大きく狭まった。
そんな月曜日。
にしむらに行くと食べ過ぎるので一旦今日はやめておく。
みなみはないし、萬福は休み。
ラーメンな気分じゃないし、どっちかっていうとうどんな気分。
ということで資さんへ。
カレーな気分じゃないので、牛丼とミニうどん。
資さんの牛丼は結構好き。
前は牛肉肉丼って名前だったけど。<こっちの名前が豪華な感じで好きだった
うどんには天かすとおぼろ昆布をトッピング(無料)。
やわうどんおいしい。